2012年12月7日 / ブログ
奥神鍋スキー場も15日よりオー^プンです。
毎日寒いですが、寒すぎて雪が舞っているだけで、まだ里には積もっていません。
頂上から中腹にかけては雪があるため、コースすべてが綺麗につながています。
あすから指導員研修会がある為、コースの雪を広げていました。週末からまた寒波が来るようです。
今度は積もるでしょうか?
15日のオープンにじゅうぶんな雪があると嬉しいですね。
2012年12月4日 / ブログ
今週から雪マークの日が続いていますから、本格的冬準備
が忙しいです。しかも、もう時間がありません。
昨日はこれ以上ない良いお天気。冬野菜、白菜、大根、
蕪、の取り込みをしました。雪が降るともう野菜を取ること
はできません。冬の間保存します。昨日は私が一人で
取り込みでした。なんとも力仕事なこと!
特に大根は、5,6本持って集め、葉を切り落として袋に詰めて運びますが、でっかい大根を束にして
何回運んだことか!我ながらその腕っ節に感心しました。
今日は腕も肩もパンパンです(>_<) 今日も冬準備は続きます。
2012年11月27日 / ブログ
玄関には真っ赤なバラ、まっかなガーべら、クロトンの緑
へレコニア、ヒペリカムの赤い実、の取合せで、クリスマス
カラーで生けてみました。どんどん寒くなる12月を
情熱的な真っ赤を家の中に取り込むことで、心が温かく
なりそうです。
家の中をクリスマスで盛り上げる準備を急がなければ
と思っています。クリスマスリース作りもいろいろやりあげて
しまいましょう。
2012年11月24日 / ブログ
この秋宿泊されるお客様で、蟹料理をされずに洋食プランをご希望の中で、ジビエを選択されます方が増えてます。
ヘルシーが売りですが、健康志向が強くなった現代に受け入れられているのでしょうか。
山ぶどうソースがあま酸っぱくてジビエのお肉を引き立てます。
秋に山ぶどうのそーすもたくさん仕込みました。
柔らかな鹿ロースのお肉にたっぷり山ぶどうを載せて
お召し上がりください。
ワインが進みます。
2012年11月16日 / ブログ
昨日まで大荒れのお天気でしたが、今日は快晴の神鍋高原です。
奥神鍋の頂上から中腹までは雪が積もりました。
下は人工雪を作っていますから、まさに頂上から下までつながったようです。
冬が一気にせまってきたような気がします。
2012年11月8日 / ブログ
大幹線林道から車で奥神鍋スキー場の頂上まで上がってきました。
ちょうど紅葉が綺麗です。
林道は以前はガタガタ山道で、ジープか軽トラックぐらいでないと走れませんでしたが、
今は完全舗装がしてありいい道ができました。
スキー場からあるいて頂上まで行くのもいいですが
歩きに自信のない方は
車で林道を抜けてください。紅葉のけしきが360度見える頂上にお手軽に行けます。
2012年11月5日 / ブログ
奥神鍋スキー場の人工雪作りが順調です。
12月15日オープン目指して、日に日に雪山が大きくなることでしょう。
今年は寒さも順調に来ていますから、雪作りも安心なようです。
11月16日にはアップ神鍋宮の森の人工スキー場もオープンします。
神鍋高原もそろそろ冬に向かってまッしぐらです。
2012年10月23日 / ブログ
今週のスノーランドの玄関花です。
ナナカマドときび、を個性瓶花で、秋を生けてみました。
お隣のナナカマドの木が大きくなっているので枝を切らせていただき
きびは近くの田んぼに転作で作られているのをお願いして頂いてきました。
綺麗に咲いていたり、これを使ってこんなふうに生けたいなあ 考えるとついついよそのおうちに頼み込んで
切らせていただいてしまいます。
もちろん、山やその近くの野花を歩いて採ってくることはしょっちゅうですが
どんどん厚かましくなっている自分を年だと思います。、