神鍋高原ペンションスノーランドは、緑や花に囲まれた、心も身体もゆったり過ごせる小さなペンションです。

ブログ:スノーランドからの風の便り

スノーランド風の便り~囲炉裏風炭火焼テラス開設しました

2016年8月4日 / エーちゃんの日々の出来事



スノーランドからのお知らせです


炭火焼(バーベキュー)テラスの開設準備が出来ました。

遅いんじゃない?とか、スノーランドでは今年はバーベキューないの?

などと思っておられるのでは。


今までベランダや外で楽しんでいただいたのですが、ある思いがあり

この度テラスとなってリニューアルしました。

その思いって?

スノーランドでは毎年チャンピョン牛を出す

上田畜産の但馬牛をお出ししています。その但馬牛をいつでも楽しんでいただきたい、それもより美味しい提供の仕方で食べていただきたい。


その思いから今まで試行錯誤を繰り返し

この夏のメニューには未だ載せてないのです。


 上田畜産のお肉は脂に 特徴があります

飼料の配合により脂の融点が低く、12.4℃で溶けます。

これは植物性の脂と同じで、まるでマグロのよう、というので但馬玄(たじマグロ)のブランド名を持っています。

脂はさっぱりとして、全て旨みになっています。

この旨みを逃がさず、さっくり食べていただく!


炭火で脂を落として焼くと、炎が舞い上がり、せっかくのお肉も美味しいようで実は焦げたり、旨みをとじこめてはいません。


そこで、

この炭火焼では「焼き分け」していただきます。

特殊な鉄から作られた、極厚の鉄板!

熱の蓄熱性が高く、ジュッと焼いて食べる但馬牛。

不思議なことに煙も出ません。脂まみれにもならずふっくらと焼き上げます( ´艸`)ムプフ

゚何で?鉄に答えがありますが、この鉄については特注品です。他では手に入りません。スノーランドの為だけに作っていただけました。

鉄板だけでなく、囲炉裏の鉄、五徳、全てその鉄で作っていただきました。


玉ねぎ、かぼちゃ、ナスなどはこの鉄板で。

アマゴや、魚介類、とうもろこしや、しいたけ等は網で。



 

3月から12月まで、この但馬牛の炭火焼をテラスで楽しんでいただけます。

夏が終わる、なんてスノーランドではこれから火を囲んで

里のめぐみ、山のめぐみや清流のめぐみを楽しんでください!


先日撮影会を終えました。

ホームページの掲載、メニューとしてのアップにはただいま準備中です。

今しばらくお持ちください。

ただ、このブログをご覧になり、炭火焼をご希望の方ペンションにお問い合わせください。

ご提供の準備は出来ております。


よろしくお願いいたします。


スノーランド農園便り〜やっと済んだジャガイモ掘り;^_^A〜

2016年8月1日 / ブログ

スノーランド農園ではやっとジャガイモ掘りが完了です(^^;;

{37E6AEBC-3AB9-4323-B6DC-0F01F0766B52}

今まで掘って無かった訳ではありませんよ

少しづつ掘ってましたが、雨や仕事の合間で中々進まず。
何と言っても、かなりのジャガイモ掘りです。春の植付けは、キタアカリ3畝、メークイン3畝。いずれも2筋づつ植付けますから、合計12筋(>_<)
何時もながら、なんでこんだけ植える⁉️
と思いますが、 収穫すると嬉しいです。

{CC564039-B054-406C-AFF5-6022B0D2B61F}

{B2BFEAAA-819C-470B-8E92-82C82E28BCAB}

{8A3BEA3E-2615-4EF4-9CDF-2D8C8AF67DE5}

今年は大きな芋が入ってました❗️

お天気のかげんですかね(*^_^*)あまり世話をしない我が家の畑ですが、大豊作でしょう。
何時もハプニングがある、ジャガイモ畑です。猪さんにみんな掘られたことも度々。
種芋を反対植付けの実験で、強い芋を作るつもりが、芽が出て無かった昨年度;^_^A
今年は、普通に作るつもりがマルチを張ったあと、強風に煽られて、飛んでしまいました。今年は
浅植え奨励をする、オーナーさんに従いましたが、マルチが飛んで芋が 畑から顔を出したものが多々ありました(>_<)
それでも、大豊作のジャガイモ。
毎年色々ありますが、楽しいジャガイモ作りデス❗️
ホクホクしてるスノーランド農園のジャガイモをたくさん食べて下さい(*^_^*)

夏花壇やっと草取りもすんで

2016年7月20日 / ブログ

{D3395E85-3326-4EE0-A3D8-3FD3A7AC76E9}

{A2AE6ECE-36B9-4313-A814-9E8F348DFB98}

梅雨明けして、朝一番から庭の草取りをしましたよ(*^_^*)

雨が降ってる間に花も咲いてきましたが
草も伸び放題‼️
やっと綺麗に出来ました(*^_^*)
この状態が何時まで続くか、本当に夏の成長には驚かされます 。
花達も草取りして、生き生きしたようです
この間にぐんっと花を広げると、花の勝ちですね。
やっぱり適期に世話してやらないと。
夏花壇本番(*^_^*)水やりも忙しくなります

夏野菜満載〜スノーランド農園便り〜

2016年7月13日 / ブログ

{43CBD95C-610B-42EA-95AE-7B12AE1ED7B3}

{35263ECF-A06C-45C1-B4DC-AC7CA497197B}

{93EE8054-B801-47AC-BDE6-4B395B13B7C6}

{760329F0-1419-467B-AB36-9A2FE31C7C1B}

{4B93B797-C761-4234-A1E4-01A31EA77175}

スノーランド農園の夏野菜満載の時期になりました‼️

無農薬は当たり前です。畑には草も 元気ですが、野菜が梅雨の蒸し暑さにも負けず
元気です。
困るのはカラス達😫甘く、ジューシーな味を知ってるので早くから狙ってます。
オーナーにより厳重な包囲網が施されてます‼️人間も入りずらいです(°_°)
お陰で収穫が出来るようになりましたが。
キュウリは毎日の収穫が追い付かなくなります。ズッキーニ料理もズラリと並びます
トマトも、ピーマン、シシトウ、茄子、オクラ、などの収穫に追われる季節😲
嬉しい悲鳴です。でもでも、スノーランド農園の
甘くて、柔らかく、濃厚、な新鮮野菜をたっぷりと食べて頂きますね。

マンドリンとギターのコンサートが行われました

2016年7月10日 / ブログ

{595EFCA5-CF52-418D-9F4E-F69160742DFE}

今日のコンサートはマンドリン&ギターの団員の方々がお客様をそれぞれ招待されて行われました。

結成10周年記念コンサートということで、お世話になっているかたや、ご家族の方、ご友人を招待されたようです。
朝から集まってリハーサル、お昼にはランチ、更にコンサートの中程のティータイムのケーキセット。
今回のケーキセットは60人とたくさんで大変でした。アイスクリームなどは盛りつけている間に溶けるため、黒糖ゼリーに少量のアイスを添える形にしました。
神鍋フルーベリーのタルト、抹茶風味のクリームケーキ、黒糖ゼリーメロンアイスのせ、の3種盛りにして食べて頂けました。
春にもマリアハープとギターのコンサートをして頂けましたし、今回のコンサートとスノーランドの新たな分野が開けたようです。
音響設備などはありませんが、小ぢんまりとしたコンサートには木造の吹き抜けが自然の反響があり、素敵な音響設備になっていました。
今回の団員の方々は8月にも合宿をされます。皆さん来月の合宿も楽しみに帰られました。
喜んで頂けて良かったです。

{6645E31C-8949-4704-896D-60C0A5D600CC}

神戸「農家うたげ」で神鍋フェア‼️初のコラボで記者発表

2016年6月21日 / ブログ

昨日三ノ宮「農家うたげ」さんに行って来ました(*^_^*)

6月13日から7月末迄なんと神鍋フェアをしていただいてます‼️

{52399C2C-3C5F-4CD1-9431-B630AB0BFFEE}

うたげさんの経営される情熱ダイニングさんのコンセプトが地産地消、農家との直結、そしてなによりも、身体が喜ぶ食の提供にあります。

そんな思いと、神鍋ハートフル食プロジェクトが進める、身体に機能する食の提供
「アスリート食」を中心にした、バランスの取れた食のメニュー推進、のコンセプトが一致した、初のコラボ企画が実現しました❗️

{686713AB-8B95-4DBB-A978-7C842BF6D402}

神鍋高原の色んな魅力を知って頂いて神鍋高原のPRになっています。

今が旬のキャベツを神鍋の農家から送り
神鍋キャベツの斬新な食べ方を考えて提供して頂いています。
神鍋高原は火山灰の黒土で野菜が美味しく、水、空気が澄み、雪の下でエネルギー高く野菜が育つ場所です。
そんなキャベツは栄養価も高く甘味、旨味がギッシリ❗️
キャベツご飯、キャベツチャウダー、キャベツケーキなどなどがおすすめ❗️

{7CFE03EE-61E2-4F6A-8B5A-0B031960F155}

ホットケーキミックスで簡単に出来ちゃう❗️ソフトクリーム乗せがおすすめ(*^_^*)

{911EAADA-1833-4221-BBB7-63B2F230DFDF}

{70F72A3D-B488-49E3-BF74-680C5A08E191}

キャベツがシッカリしてるから炊き込みが美味しい。しめじ、鶏肉といいお味です。

記者発表がありましたので、私達ハートフル食プロジェクトのメンバーもうたげさんにて取材を受けてきました。
まずは神鍋高原を知ってもらうこと❗️
 神鍋の旬の味を楽しみながら、神鍋ワールドを神戸で感じて
是非神鍋高原へとお越しいただける事を願っています。

高原のコンサート〜マリアハープとギターの調べ〜盛会でした

2016年6月6日 / ブログ

土曜日の昼下がりにスノーランドにて

チャリティーコンサート、マリアハープとギターの共演コンサートが行なわれました
主催者のマリア味記子さんは小野市在住ですが、もともと近くの香美町村岡のご出身
マリアハープもマリアさん考案の、特許をとられた楽器です(*^_^*)
ホスピタリティーな要素が強い楽器で、
優しい音色にはとても癒されました。
ギター演奏は豊岡市出身の若きギタリスト
久保田アツシさん。
彼もコンクールで優勝などの実力者、優しいルックスと雰囲気が醸し出す演奏は
柔らかく、マリアハープとの相性は抜群でした❗️
チャリティーコンサートとの事で、チケットの収益をボーイスカウトを通じて送られました。
村岡のボーイスカウトも募金活動に来られご苦労様でした。

コンサートの開催が決まりました〜マリアハープ知ってますか?〜

2016年4月22日 / ブログ

山の緑が生き生きとする六月にスノーランドで素敵なコンサートが開催されることになりました。

マリヤハープと言う楽器をご存知ですか?
ハープは世界中で知られた楽器ですが、
マリヤハープはコンパクトで軽く片手で抱えて弾く楽器です。
{23D41A89-916B-485C-94AC-4897BA2CDA4C}

こちらのマリヤ味記子さんが考案された楽器ですから、演奏者はこの方だけ。楽器は特許を取得しておられます。

マリヤさんが考案された楽器ですから、『マリヤハープ』の名がついてるそうです
音楽活動はずっとされてましたが、お母様の介護を通じ、身体の不自由な方でも片手で身体に乗せて弾く事ができる楽器を考案されました。
『バリアフリー楽器』などという事でも話題になったそうです。
まさに癒しの音。癒しの楽器です!
そんな方の素敵なコンサートがこの神鍋の
静かな空間で開催される事が決まりました
{3691F266-AB41-4A6B-9700-5ABBF333F655}

6月4日土曜日の午後2時開演です。

ギターとの共演はまさに癒しの空間です。
飲み物セット(季節のケーキ盛り合わせ)付きのチケット代になっています。
正式なチラシ、チケットが出来上がりましたら、又お知らせしたいと思います。
コンサートの後には体験コーナーもあります。
ご興味のあるかた、癒されたい方、お茶を飲んで優雅な気分に浸りたい方、色んな方に来ていただきたいです。
お問い合わせ下さい。

アーカイブ