神鍋高原ペンションスノーランドは、緑や花に囲まれた、心も身体もゆったり過ごせる小さなペンションです。

ブログ:スノーランドからの風の便り

ラ.フランス ラ.フランス

2016年11月26日 / ブログ

{5A793084-678A-42C5-AC7F-1CD6AA23E189}

{ADA59E5D-D8BE-4289-8BE3-FF0ED433002E}

山形の知人からラフランスが届きました(*^_^*)

甘い香りがたまりません。
贅沢に使わせていただきます。
ラフランスのタルト。クリームチーズのクリーム入り、と少し高級感を出してみました。美味しさ間違いなし‼️
赤ワイン煮やコンポート、ジャムなど、甘い香りはまだまだ続きます。

綺麗です‼️安国寺のドウダンツツジ

2016年11月14日 / ブログ

{69B5BFF5-C4AB-415E-95F7-759DB7E84B5B}

安国寺に行って来ました。

ライトアップされて、撮影する立派なカメラを持った方がたくさん。
主人と二人でシルエット撮影して頂きました。
ロマンチックですね。
お天気ならスーパームーンも見える最高の夜でしたのに、残念です。

神鍋の美味しいお豆腐です。

2016年11月13日 / ブログ

{044DFD53-8B69-4D0A-A2E0-86F3F31D95B3}

{4B0D02FF-7E67-45C0-B4F5-0C9321F04CE8}

朝夕肌寒くなって、あったかお鍋が美味しいですね。

スノーランドの朝食にも毎年寒い季節は湯豆腐が人気。
湯豆腐は豆乳の湯豆腐です。
神鍋の美味しいお豆腐屋さん「蘇武の里」さんで作られたお豆腐は、良質な大豆に神鍋の美味しい水で作られます。
キメが細かく、味のあるお豆腐。
豆乳も濃く、甘いです。
味をつけた出汁に豆乳を加えた鍋で湯豆腐にすると、お豆腐の味も更に濃厚です。
火が入ると豆乳が固まり、おらおらが出たようになりますが、それが特徴です。
蘇武の里さんの豆乳は濃厚ですが、さっぱりしてますから、お料理やスイーツにも使いやすいです。
熟練された職人の腕に、最高の食材、美しい自然の環境、それらが揃って作られたお豆腐の味を
楽しんでください。

野菜のお話〜スノーランド農園便り〜

2016年11月7日 / ブログ

{D7851DBC-505A-4F27-9B88-9C151021E369}

{E127E9DF-DAF3-4312-9707-51077DB633FD}

{212699B1-61AF-4B62-B336-1CDC0C3FD00A}

{CA0EF08D-B10B-4FC7-96CB-DD9F86270EAA}

今年は野菜が高騰(>_<)台風や天候不順でなかなか出来ないとか。

スノーランド農園はいつも元気いっぱいです❗️と言いたいのですが
初めての敵にやられたものがあります
今年は上田畜産の乾燥牛糞を冬野菜の畑漉き込みました。
柔らかな、美味しい野菜が出来ましたが、あまりに美味しすぎたのでしょうか❗️
大根はまだ小さい苗の時に、ある日見に行くと、葉っぱがスジだけに‼️レース状でなく綺麗に食べられてました(T . T)
アオムシです。
鹿に成長した大根を食べられた事はありましたが、発芽した苗の葉っぱをアオムシに食べられた事はなく。そのせいで
大根やカブは半分に消えてしまいました
((((;゚Д゚)))))))
白菜もアオムシさんに齧られてます。
農薬は一切しないのですが、こんな事になったのは初めて。
春菊やラディッシュは元気です。
今は元気に残って育つ野菜を大切にして使いたいと思います。

今が旬なスノーランドのテラスで炭火焼

2016年10月31日 / ブログ

{AB8CCEAB-7B4B-4474-B1DA-A8A9133F10FA}

{17BBD00A-113F-4560-90C7-9E3151AB5A58}

{74AF1A78-E8EE-4CD4-AA65-0F145098AD46}

{8116A9F5-1D8A-4728-9397-18FCC9BD0A6D}

{F922C894-E965-4D86-B0F0-ACCDE3DD44AA}

{0845BDA9-4FE9-487D-ABE7-268719F65F22}

外は肌寒くなって、火が恋しい季節になりました。

スノーランドのテラスの囲炉裏風炭火焼焼肉は今が旬と言えます。
今日は但馬牛と共に蟹も焼いて頂きました
肉厚の原木椎茸やアマゴも焼いて
但馬の食の宝庫に乾杯‼️ですね(*^_^*)
但馬牛も勿論上田畜産。
上田畜産の但馬玄は昨日県の品評会共進会で、今年も名誉賞も最優秀賞もとったところです。まさに旬。
マツタケに負けない原木椎茸も網で焼くと
トロっとして甘みが口いっぱいに広がります。
アマゴも身が引き締まり美味。
ご飯も季節限定、なめこご飯にニジマスと山菜の味噌汁。
70代から最高齢は94歳‼️
お肉おいしに❗️と完食。それもそのはず
上田畜産の但馬玄は脂がさっぱりで、まるで植物性油脂と同じ(*^_^*)
高齢の方にも身体に優しいスノーランドの焼き肉です。
蟹はオプションです。焼いて食べたい かたは事前に申し込み下さい。

全員集合‼️有難うございました

2016年10月30日 / ブログ

{435DAC1F-E14D-4343-9BA0-9221C1E3FEDE}

朝から気持ちの良い最高のお天気になりました。

7家族様、総勢25名のお客様の集合写真。
毎年年1回皆さんそれぞれの地から参加して、ご旅行されているとか。
ご兄弟、それぞれの子供さん、お孫さんなど3世代の方々が集まっての旅行が毎年行われなんて、素晴らしい事です。
今年はどなたも欠けずに、全員集合‼️
そんな場所にスノーランドをご利用して頂き、嬉しく思います。
皆さんお元気で、いつまでもこのイベントが続きます様に、祈っております。

スノーランド農園たより〜やっと稲刈り終わりました♬泥んこレースみたいな稲刈り(>_<)

2016年10月2日 / ブログ

朝からの晴れ❗️

今日は何としても稲刈りを終わらせよう!
と二人とも気合い充分で臨んだ気持ちが機械、つまりコンバインにも伝わったのか?と思うような活躍ぶりでした。
{F346F684-06EE-44CB-978C-DB70E7904377}

金曜日の1回目の稲刈りは、水が溜まりつつも盤が固く難なくクリアーした日でした

これなら今日も行けるな、といつもなら
後2回と分けて刈る稲刈りを1日で終了計画に変更。
ところがところが(・・;)今日は柔らかめだぞ❗️それでも一枚目は何とかクリアー。
こちらの田が最大面積ですから、ここが済んでホッと一息。いつもならばこれで1日は終了。今日で最後にするつもりで果敢に次の田圃へゴー‼️が最後に回した田圃は
かなりの泥田(/ _ ; )
{4664E0E8-D241-4DB8-AC80-C5BF9BA4AF05}

あーっコンバインが傾いてる❗️

行くのか❓大丈夫❓ハラハラドキドキ
それでも田圃を半分に分けて、ドロドロ
ニチャニチャ、は無理しない判断を。

{79F58A18-A559-4B6F-920C-ED4322399E7C}

しかし、コンバインさんも気合いが入ってました❗️

こんなになりながらも刈り進んで行く頼もしいです‼️途中ベトベト藁が詰まる事もありましたが、大健闘‼️

{FC6A7887-05A9-4EB1-BA68-458313C4C5B3}

私も田圃の中を歩いてみましたが、とてもぬかるんで長靴が抜けないくらいのところがあるくらいの泥田。よくこんな状況で見事やり抜いたと感心しました。

立派立派(*^_^*)
夕方5時半に何とか終了。ギリギリ間に合いました。
終わった後の田圃はグチャグチャでした)😥
無事終わり良かったです😉

雲海の季節が始まりましたが、、、

2016年9月28日 / ブログ

雲海のシーズンが始まりましたが、雨の多い今年の秋。うまいタイミングでの雲海に出会う機会が少ないようです。

そんな数少ない機会に写真を撮る方もいらっしゃるのは凄いと思います。
スノーランドのお客様も9月中旬以降から早朝出発雲海プランをご利用される方も。
竹田城跡への雲海シーズンの到来の為、
少しばかり情報もお知らせします。
竹田城跡9月〜11月末までの期間
土、日祝日はマイカー乗り入れ禁止(午前8時まで)
土、日祝日 のみ 雲海バスが出ます
 出発場所   和田山イオン駐車場
 出発     午前4時から6時20分
 帰り      午前7時から9時20分
平日は山城の郷迄マイカー乗り入れが出来ますので、山城の郷の駐車場に行くのがオススメです。
雲海バスも上がるのは山城の郷迄です。
徒歩で約2キロ   30分くらいはかかります
10月9日は竹田の街中のお祭りの為
車乗り入れ禁止となっています。
雲海シーズンですが、竹田の街中は生活道路も狭くたくさんの車が乗り入れ出来ません。
竹田城跡の対岸には立雲峡があり、お殿様がお城から眺めた桜の名所があります。
そちらから竹田城跡を見学するのは
車乗り入れ24時間大丈夫です。しかし、駐車場が少ないので、早めの乗り入れが必要です。
スノーランドでも、雲海シーズン出発に対応して「早朝出発雲海プラン、おにぎり2個付き」が人気です。朝食はついておりませんが、おにぎり2個をご用意しています

{AF0E0ADE-443C-48D4-B34B-05E5476440CB}

朝4時から対応しておりますのでこれからの雲海シーズンに是非ご利用下さい。

アーカイブ