神鍋高原ペンションスノーランドは、緑や花に囲まれた、心も身体もゆったり過ごせる小さなペンションです。

ブログ:スノーランドからの風の便り

素敵な音色に溢れた週末〜生き生きした人生を生きている人達

2017年9月4日 / ブログ

この週末はマンドリンギターアンサンブルの皆さんの合宿をお迎えしていました。

シニアの方中心のアンサンブルです。とても熱心で、朝から夕方までほんの僅かな休憩を挟むだけで、体力よりその集中力に感心していた、ママシェフでした

懐かしい映画音楽やポップス曲、クラッシックやフラメンコの曲?などなどジャンルは様々。余程の練習を個々でつまれているのでしょうね。コンサートにも出て居られようです。

夜も食後はミニコンサート。古〜い歌や懐かしい歌、私は懐かしいなぁと思わず口ずさみましたが、月の砂漠や宵待ち草などの曲は手伝いの若い人には分からないと言われました(*´꒳`*)

演奏だけでなく、歌声も披露。響く素敵な歌声!次々とステージに立って、練習曲とは違うものを皆さん演奏して楽しんでおられる姿にただただ感心するばかりです。

最後にはやはり先生の演奏。マンドリンの特色を最大限に生かした演奏‼️流石の納得演奏でした。繊細な指使いが心に染み込む感じっていいますか、心が震えました^_^

翌日も昼過ぎまで途切れる時間もなくビッシリの練習。ハードスケジュールでしたよ。

でも皆さんの明るい笑い声が疲れなど微塵も感じない‼️

好きな事とはいえこんなに打ち込める姿に感心を通り越して感動してました。こんな風に輝き続けて人生を生きていけたらって思います。

あっそれから皆さん背筋もスッと伸びて、姿勢も違うんです。背中に人生が映るのでしょうかね?

明日から背筋をスッと伸ばして前を向いて、笑顔でいる事から真似てみよう、と思ったママシェフでした。

合宿後には早速コンサートもあるとか。

高原で響いていた「オーバーザレインボー」の素敵な音色がコンサート会場でも更にバージョンアップして演奏される事と思いますね

スノーランド農園便り〜秋茄子は嫁に食わすな

2017年8月25日 / ブログ

夏が過ぎようとしていますが、未だ暑い日が続いています。 続きを読む»

今となれば懐かしい昔の賑かな神鍋のスキー場

2017年8月22日 / ブログ

先日地区の夏祭りに行って、スキー場
の歴史や地区の歴史を知る資料やら写真の展示がありました。

地区の小学校は廃校になり、新しくコミュニティーの建物が建っています。廃校後も小学校の姿のまま使われている所はたくさんありますが、耐震のない建物の使用が難しく、取り壊しとなりました(ノ_<)

その展示室での写真。

リフト待ちの列、スキーをかついで上がる人、ゲレンデいっぱいの人、人で溢れています❗️

冬はスキーの時代でしたね。

こんなスキー場の賑やかさは今はありません。リフト待ちも殆ど無いので

休憩する時間がなく、すぐに疲れるとか^_^;

今年の夏は雨が多い年でした。果たして冬に雪が降る年になりますかね。

神鍋は1日お祭りでした❗️

2017年8月21日 / ブログ

昨日は神鍋は1日お祭りでしたよ。朝から神鍋西瓜祭りが開催されていましたから、少し覗いてきました。地元のイベントには自分が関わる事が多くお客さんの立場で見るのは初めてかなぁ神鍋高原では昔から西瓜の産地でした

火山灰の黒土で作られる西瓜は果肉がピンク色でシャキシャキ感が大人気❗️都会の料亭では高級品として扱われてた程です。

しかし作りての減少で寂しくなっていた神鍋西瓜。それを再び盛り上げていこうと、道の駅さんが西瓜祭りを昨年から開催されてます。道の駅さんは西瓜ジェラートも開発。

西瓜の味がしっかりと広がり美味しアイスでしたが、アイスよりシャーベットに近いです。1個400円は少し高めかな^_^;神鍋キャベツのアイスも開発していて、今後は神鍋の野菜や果物シリーズのアイスを開発してカップ売りでなくて、コーンにアイスを入れて色々と販売して欲しいところです。

そうしたら良く売れると思いますがどうでしょうか?

西瓜割りをしたり、西瓜の早食い大会して盛り上がってました。西瓜をたくさん振舞って貰い頂いて帰りました。

勿論購入しました。今は家庭の冷蔵庫に冷やしやすい様にラクビーボール型が主流です。

西瓜サイダーも美味しかったですよ。西瓜をカットして凍らしサイダーを注ぐだけ。真夏日には最高ですね。我が家でも、西瓜アイスや、サイダーを作りましょう(*^_^*)

夕方からは神鍋の中のさらに小さな集落、西気地区の夏祭りでした。地区の住民が色々と趣向を凝らしてバサーを出して、地区の交流が目的です。

 

本当に手作りのお祭りで、ホンワカと楽しいひと時でしたね。

私は和太鼓の演奏もしましたから、チョット疲れましたが、心にゆとりが出来たひと時でした。

夏も山場を越えました〜高原も秋の気配〜

2017年8月19日 / ブログ

  1. 続きを読む»

スノーランド農園便り〜可哀想な事をしたカラスの話(ノ_<)〜

2017年8月6日 / ブログ

スノーランド農園には色々悪さをする動物がいますね。

鹿については今年は早くからぐるりって高い柵が地域あげてしている為、効果抜群です。
でも空からの攻撃、カラスはなかなか手強いです。
網を張ったり、ネットで囲います。
昔からカラスは足に絡むのが嫌いだから、と糸はったりネットすれば寄り付かないのが常識でした。
近頃ではそんな事も 効き目が薄れてきた感があります。
学習して、間をぬって襲う知恵をつけてました。
そんなカラスのおごりか❓
カラスが囲いのネットに足を絡まれて
ぶら下が状態に(・Д・)ノ
写真は残酷だから載せません‼️
イチジクの実が大きくたくさんなって、毎日カラスに食べられてました。
主人がイチジクの木にネットを被せていたら、それに絡まったのです。
初めてデス❗️
カラスを捕まえるつもりはありませんでしたが、可哀想な‼️
私とすればイチジクを食べても全部食べるわけでないし、たくさんあるから
ある程度共存して、と言う気持ちがあるのですが、主人には我慢がならないらしい。
でも、ネットにカラスが絡まってぶら下がっているイチジクの木には
とても近寄る気にならず( i _ i )
カラスに食べられなくても、収穫する事も出来ずでいます。
ネットなどやはりしなければ良かったのにと、毎日胸が痛む農園です(ノ_<)
鹿や猪も罠を仕掛けるのは見たくないです
獣害被害は大変ですが、
うまく付き合える方法が欲しいですね。

花達も頑張って❗️草引き大変(~_~;)雑草の強さを見習いたい

2017年8月4日 / ブログ

今日も外は燃え上がる程暑いです。

家の中は風が通り抜けて涼しいのが
高原の有り難さかな。
時間を見つけて花壇の手入れと言うか、草引きをしました。
先月にも草引きはしましたが、雨も降ったりして雑草の元気な事‼️
花の肥料もよく効いて、花達よりグンと元気。
これでは花が大きくなりません(ノ_<)

{4E5B058A-93EE-47DF-B6C7-8EB17E53A534}

草引きをした後の花達。

今迄草が生えて陽当たりが少し悪いせいか
草引きをしたらひ弱な花達は元気がないなぁ^_^;
雑草を抜くと花も一緒に抜ける事も。
この写真が草引き前の状態の花壇です^_^;
{D55C1453-0636-41DB-8D9C-58DAA4186501}

草の中での花の方が元気があるような

感じがするのは何故かな❓
花達はこうして手を加えてあげないと、
大きく、元気に花を咲かせる事が出来ないですね。
雑草は強い❗️本当に元気です。
雑草を見習わなければ、と思いますが、
やはり周りに支えられたり、助けられながら大きく成長していくのが、人間のように思うので、私は雑草にはなれないですね^_^;

スノーランド農園便り〜大雨警報の後の畑の様子。悲喜こもごも(ノ_<)

2017年7月28日 / ブログ

集中豪雨のお天気が最近続いています。

そんな時の畑も心配です。
台風の様に風が強く吹いてないので、倒れるもの今のところは無しです(*^_^*)
{3636D9C4-DA7A-47DC-96F6-E2B0D143F6CE}

キュウリの棚もしっかりして、葉もベト病など出ていません。

毎日相変わらずの収穫で、塩漬けして保存したり、ご近所に配ったり、と。
{6A1078B2-052F-46FC-B0D0-DE384F0E2654}

ズッキーニもまだしっかりしてます。

風に弱く茎が折れると、雑菌が入り枯れてしまいます。ビッシリとはえているのが、幸いしているのか、株が元気でいてくれて
助かります。
{21806E9D-E90B-4AF6-BD64-36A25686831C}

シシトウ、ピーマンは秋まで豊作です。

{73D2F2A2-307B-4882-8B50-2E1737098601}

これらが被害を受けています。
シシトウ、ピーマン、プチトマトが

雨で重くなったのか、枝が折れてしまったものがあります(ノ_<)
まだこれからが収穫の本番。
枝の手入れをしてやらないといけませんね

{161FF283-3167-4E68-8B52-0637AC608CFF}

大玉トマトも赤くなり始めました。

雨でトマトも痛みがちになるところですが、枝がビッシリはえて
実が包まれているのか、綺麗にいます。
普通はトマトには雨除けのテントを作るのですが、
スノーランド農園はいつも炎天下農法です^_^;

{3EDFAF8E-1F4F-4EC9-B449-7CDDF7119355}

これから次々と

赤くなるでしょう。
生食はもちろん、冷凍してトマトソース作りにも励みます。

{6736B7D9-7BB8-4C77-9FD8-4FD8A481CF4C}

ナスも毎日元気にドンドンなってます。

{64D4EBC8-0093-40D6-BDD0-E44D4B5C5C07}

早くもイチヂクが大きな実を‼️

カラスが狙っているので、早めに収穫したいと思います。
秋のデザートですが、早めにイチヂクのコンポートやタルトを作りますね。
草の勢いが凄い農園❗️
草に負けない畑作り、がモットーの
スノーランド農園です^_^;

アーカイブ