神鍋高原ペンションスノーランドは、緑や花に囲まれた、心も身体もゆったり過ごせる小さなペンションです。

お客様の声

遂に積雪❗️辺り一面雪景色です。

2017年12月6日 / ブログ

昨夜8時ごろから本格的に雪が降り出し今朝は積雪15センチです!

昨日は朝から寒くて、いつ雪が降り出してもおかしくないお天気でした。朝早くからは朝焼けのお天気。冬の朝焼けは雪が降る前ぶれです。日中は雪が舞う程度でした。本格的に降り出したのは夜8時ごろから。私は丁度犬の散歩に出た時でした(遅い散歩ですね(*´-`))除雪車が出るには微妙な積雪です。15センチ以上から出動ですが、奥神鍋の積雪と観測される場所が違うので、差があります。雪の中量は少しの標高差で随分ちがいます。我が家の前と、少し歩いてスキー場に近づいて行くに連れて積雪量は増えていきます。

今日も降ったり止んだりでしょうか?何時もならば犬みたいに雪に喜ぶママシェフですが、このまま早い根雪になったらどうしようと不安が先立ちます。タイヤも換えたし、雪囲いも、花の取り込みもすみました。でも、冬の野菜は畑にそのままなのが気がかりです。

今年の冬はしっかりとスキーもボードも出来そうですよ。来週16日からいよいよ奥神鍋スキー場オープン!天然雪の中でのオープンを期待したいと思います。

冬仕度も順調。雪対策は万全にする雪国の生活。

2017年12月4日 / ブログ

ポカポカ陽気となった日曜日でした。又今週も雪マークがついています。どれだけ降るか心配しています。早く冬仕度を終わらせなければ。という訳でこの小春日和は仕事がはかどりました。重要な雪囲いです。

玄関ポーチ横には雪が押し寄せてくるので雪囲いがなければ家にいるはいれなくなります。

こんな玄関にはクリアな波板トタンを張ります。家の裏とか横には窓とか出入り口にも雪囲いをします。こんな感じで塞いでしまいますから家は暗く外から見るとビジュアルは駄目です。が仕方ないのが雪国生活です。

玄関前の花達も取り込みましたよ。

隣の垣根も先週に娘達が帰って来て綺麗に剪定し、整えて貰いました。

隣のレンタル店さんも看板設置や準備に追われていました。レンタル店『マックス』さんですスノーランドのお客様にはこちらと契約しておりますのでレンタル『マックス』さんでお借りください。割引き券が有ります。

マックスさんはレンタルと言えども品揃えの品質の良さでは安心のお店です。綺麗好きのオーナーさんがきちんと整理された、清潔感ある親切なお店です。スノーランドの割引券を持って行くと証明などは不要です。

穏やかな一日でしたが、辺りは冬に向けて慌たゞしさがまして、流石12月師走を感じるママシェフです。

遠くより今年もありがとうございました。

2017年11月30日 / ブログ

一年の楽しみ、とカニ料理と近くの名所巡りをされる横浜からのお客様。昨年に引き続き2度目となりました。実は娘さんが近くに嫁いでおられ、それが縁で宿泊して頂けます。実は皆さんご兄弟のそれぞれのご家族です。ご兄弟揃っての年1回のご旅行。楽しい3日間を過ごせて頂けたようです。

天の橋立やら城崎など豊岡からレンタカーで移動されました。勿論豊岡まではお送りしましたよ。

経ヶ岬や伊根町など行きたい所はいっぱいで又次の楽しみだそうです。そうそう、竹田城にも行きたいとか、まだまだ人気のようですね。

嬉しいお声も頂けました。

また来年も、とのお声に早くも来年はどんなものを食べて頂こうか、と考えているママシェフデス!

ありがとうございました。又お待ちしております。

平日こそホッコリゆっくりして欲しいです。炭火で焼きながら蟹味噌熱燗は最高ですね!

2017年11月29日 / ブログ

寒い時には炭火が嬉しいですね。テーブルの囲炉裏に熱々の炭火があるだけで気持ちがホッコリします。

蟹のシーズンを目掛けて昨年、横浜より初めて我が家にお泊り頂いたお客様達。今年も楽しみにして再び来ていただきました。昨年も同じような時期の平日。貸切状態だからこそ楽しんでいただける様に炭火で焼きながら食べる蟹料理を提供させて頂きました。蟹味噌の沸々焼ける香ばしい香り。蟹味噌を食べた後には、甲羅にお酒を入れて、甲羅で燗をして日本酒を楽しんでくださいね。ちょっと蟹味噌が残っている位にお酒を入れて燗をすると格別の美味しさがあるようです。

平日限定で、蟹甲羅付きの蟹プランのお客様には炭火焼きでご提供させていただきます。

ぜひご賞味ください!オーナーやママシェフと話しながら炭火焼きを楽しみませんか?

そんなひと時が過ごせたらと思っているママシェフです。

この季節にはこの季節の楽しみ方がある。お客様に教えて頂きますね。

2017年11月27日 / ブログ

11月末にもなるとこの辺りでは山の楽しみも少なく、スキーシーズン前のある意味閑散期とも言えるかも知れませんね。我が家では蟹料理を楽しむお客様やら忘年会のお客様を迎えるのがこの時期のよくあるパターンです。人工雪の山がだんだん大きくなり、頂上には雪。紅葉も終わりになりました。山登りもシーズンが終わったなんて思う私達

週末のお客様は実に様々な目的の方々でした。当然蟹料理を楽しむお客様もいらっしゃいましたよ。これは想定内です。

しかし、蟹料理が目的でなく、純粋に旅行が目的のお客様が殆どでした。飛び石連休のせいだったからでしょうか?

この時期どこがお客様に楽しんで貰える場所かな?とオーナーと考えてましたが、皆さま其々の楽しみ方を知ってらっしゃる!逆に教えて頂きました。

ある方は雪の中氷ノ山登山に行って、硬く踏まれた雪の上を歩いて、樹氷まで楽しめた!と。紅葉も終わって氷ノ山登山になぜ?と思うのは私達の勝手な思い込みです。山を楽しみたい方は其々の時期の楽しみ方がありますね。

又、台湾からのお客様も。英語とカタコトの単語の日本語での会話。温泉とハイキングを楽しむのが目的だとか。神鍋温泉♨️に2日とも入り、寒々した神鍋山へのハイキング。早朝から神鍋散歩を楽しみ、スキー場まで登ったり、ピンと張りつめた冷気を楽しんだり。ペンションでのお泊りも大変気に入って頂きました(*^_^*)

何も無い季節と思う私達の思いと違い、台湾からのお客様も神鍋を大変気に入って頂き、又来る、また来る、と笑顔でした(今は京都に仕事で暮らしているとか)

自分達で思い込んでお客様に来て頂ける機会を潰していたのかもしれませんね。

雪降る前の荒涼とした神鍋高原も素敵ですよ、てお伝えしたいママシェフでした。

冬になりました!雪です。

2017年11月19日 / ブログ

朝見送りに出て寒くて震えたママシェフです。昨夜からバラバラとみぞれが降る音が!

家の前にもうっすらと積もって、寒いみぞれ雨の今日です☔️早くも真冬並みになってます。山の上は積雪が確認出来ます。下の雪山は人工雪ですが、少し上は真っ白。

今年の冬は早く来そうですね。雪便りが☃️何度もお知らせ出来るようになると、本格的なスキーシーズンを迎えます。

もうすぐですね。

今日も突然だけど出会いに感謝です。

2017年11月15日 / ブログ

人にはそれぞれ出会うべき時があるのですね。それが時を経て今が会う時なのには何か意味があるのではないか、そんな風に思ってしまった瞬間でした。

昨夜「今晩は!」と突然の訪問に出てみるとそこには30年ぶりに会う知人?友?なんと呼べばいいのか、懐かしい人懐っこい顔が❗️それも客人を連れて(*^_^*)

彼は私達がまだスキー場で喫茶店をしていた時に毎日お肉を配達してくれたり、お客様になったり。はたまた主人にスキーの指導うけたり、喫茶店でコンサートまで開いてくれたりしました。ともかくその頃の付き合いはかなり親密にお付き合いしていただきました。思い出いっぱい!そんな彼が神鍋から去り、私達もこのペンションを開業しお付き合いが途絶えてしまいました。

フェイスブックを通じて再び繋がったのが最近。そして先日の但馬ドームのイベント会場では主人がバッタリ出会ったんです。そして昨夜。突然の訪問に一緒に連れて来てくださった方に又々びっくり⁉️

この方です。松本隆博さん。あのダウンタウン松本さんのお兄さんです。ミュージシャンとして活躍されています。とっても気さくな方で感激❗️そんな大事な出会いなのに、我が家は色々片付け中で物が散乱してる日でした!何時もはもっと綺麗なんですけど、などと言い訳しながら(≧∀≦)恥ずかしいです。

CDもいただきました。

いつか我が家で松本さんのコンサートが実現すると嬉しいなぁなどと話しました。もしかしたらそうなるかも?いや念づれば通ず!そんな日が来る事を願います(*^_^*)

こんな風に色んな方と繋がり、出会いがあり、毎日ドキドキ楽しく暮らしていける事に感謝しているママシェフでした!

親族集合❗️という皆さんが笑顔になれる場所作りが嬉しいです。

2017年11月13日 / ブログ

蟹の季節になって蟹を楽しむ目的のかたが多くなってきました。蟹と言えば夢中になって食べるイメージです。そんな中でもたくさんの親しい方と楽しく呑んで、話して、食べて、が実現できたら最高ですよね。

週末は親族が集合しての「蟹フルコース」を楽しむ客様をお迎えしていました。おばあちゃんの「米寿のお祝い」とか。毎年来て頂く方ですが、今回はひ孫の世代、4世代迄の集合となりました。夢中に食べ、又笑い声いっぱい溢れて、元気に米寿を迎えられたおばあちゃんを祝うにふさわしい会。

実は昨年早めに米寿のお祝いを当館にて、2世代でされて、おばあちゃんが大変気に入られたと、今年本番を迎える運びとなりました^_^

3世代、4世代迄喜んでいただける場所に選んで頂き感謝の気持ちでいっぱいです。これからも幸せの場作りをもっと高めていきたいと、思うママシェフでした。

お祖母様、いつまでもお元気で!

アーカイブ